ちょっと気になる大会を見つけました。
11/15に開催される、第1回さいたま国際マラソンです。
どんな大会か
正式名称は「第1回さいたま国際マラソン 兼 第31回オリンピック競技大会女子マラソン代表選手選考会」。
実はこのレースは横浜国際女子マラソンの後継レースなんです。
横浜国際女子マラソンが財政難を理由に2014年で終了することになり、さいたま市がこれを引き継いで開催することになりました。
これと、さいたま市で以前から開催されていたハーフ主体のマラソン大会「さいたまシティマラソン」を合わせ、新たに市民参加型のフルマラソン大会として開催されるのがこの「さいたま国際マラソン」です。
コースは、さいたまスーパーアリーナがスタート/ゴールで、東方の神明町というところまで行って帰って来るほぼ折り返しのコースです。
細かいアップダウンはありますが、それほど高低差もなく走りやすそうなコースに見えます。
手の届く1レベル上の大会
で、何が気になったのか。
この大会のフルマラソンは次の2種目です。
- 日本代表チャレンジャーの部(フルマラソン、女子)
- 一般(サブ4)の部(フルマラソン、男女)
日本代表チャレンジャーの部は、横浜国際女子マラソンから引き継いだ選考レースの部分。エリートランナーが対象で女性のみです。
我々市民ランナーが参加するのは一般の部ですが、何と名称に「サブ4」と入っています。一般の部もサブ4以上のランナーを対象にした大会ということです。一般の部の参加資格は「大会当日19歳以上の競技者で、4時間00分以内に完走できる男女」となっています。当然制限時間も4時間です。
参加資格にタイム制限がある大会といえば、「びわ湖毎日マラソン」「福岡国際マラソン」「別府大分毎日マラソン」等が有名です。これらの大会に出場するためには3時間~2時間30分くらいの記録が求められるので、ぼくの様な素人に毛が生えた程度のランナーには目標どころかあこがれにもならないレベルです。
でも「サブ4」の部なんて言われると、今の自分にも手が届くレベルだし、それでいてちょっとだけレベルの高い大会という気持ちになれてモチベーション上がりそうな気がします。
それと、周りのランナーはほとんどが自分よりも速い人たちになるので、最後尾スタートだったとしてもスタート渋滞にはまることもなく快適に走れそうです。
来年の目標に
この大会のことを知ったのがエントリー開始の前日。できればエントリーしたかったのですが、エントリー開始時間が車での移動中だったため、今年のエントリーは断念しました。
(ちなみにエントリーの方は 5/23 の 10:00 から受付が始まり、開始から30分かからずに締め切りになった様です。)
今の実力ではまだかすみがうらの様な悲惨なレース(詳しくはこちらを参照)をする様な状態ですし、確実にサブ4ができるくらいの力をつけて、来年のこの大会に出場するのを目標に頑張っていこうかと思います。